師匠と弟子

プラトン入門 (岩波文庫) を読んだのでこんなかんじに
なぜプラトンとつながるのかというと、W.Hさんに関係するから
GUDはデンマーク語での神
N.Bさんの方も、実際神とか言われたり研究所の演劇で神役やったり
位置的には、ヴェルナー→プラトン(弟子)、ニールス→ソクラテス(師匠)で、神ともかかるようなかんじで
しかし線がテキトーすぎた、色塗りには時間かかったのに…
P090802
↓以下師匠と弟子おまけ

セーラー服?親分
子供の時の写真にこういうのがあるよ!

Werner
090831
畳む

プラトン入門 (岩波文庫) を読んだのでこんなかんじに
なぜプラトンとつながるのかというと、W.Hさんに関係するから
GUDはデンマーク語での神
N.Bさんの方も、実際神とか言われたり研究所の演劇で神役やったり
位置的には、ヴェルナー→プラトン(弟子)、ニールス→ソクラテス(師匠)で、神ともかかるようなかんじで
しかし線がテキトーすぎた、色塗りには時間かかったのに…
P090802
↓以下師匠と弟子おまけ

セーラー服?親分
子供の時の写真にこういうのがあるよ!

Werner
090831
畳む
未来のために
*一族の標語(モットー)

元帥コスのルイさん
第7代ブロイ公、名前は長いので省略
でも登場はまだまだ先の予定…
※元帥服とかわからなかったので、とある元帥のを参考にしたんだけど、当時は隊によって軍服が違ったそうなのできっと知ってる人が見たらおかしいと思う…
おまけのコスプレシリーズ↓

ヴァイキング

ミュンヘン育ち→バイエルン
畳む
NK090708...
*一族の標語(モットー)

元帥コスのルイさん
第7代ブロイ公、名前は長いので省略
でも登場はまだまだ先の予定…
※元帥服とかわからなかったので、とある元帥のを参考にしたんだけど、当時は隊によって軍服が違ったそうなのできっと知ってる人が見たらおかしいと思う…
おまけのコスプレシリーズ↓

ヴァイキング

ミュンヘン育ち→バイエルン
畳む
NK090708...
なぜか突然AとNで「車輪の下」パロ

2人はお互いに愛し合っていました、とはヘレン(A.Eの秘書)さんの証言だけどね(笑
元が14,5歳というので、意識してたら幼くなった
ちなみに背景はヘッセの通った神学校だという、
マウルブロン修道院/Maulbronn Monastery
を参考にした
あまり関係ない絵になったけど
実はケプラーさんも通っていた
NK0906
畳む

2人はお互いに愛し合っていました、とはヘレン(A.Eの秘書)さんの証言だけどね(笑
元が14,5歳というので、意識してたら幼くなった
ちなみに背景はヘッセの通った神学校だという、
マウルブロン修道院/Maulbronn Monastery
を参考にした
あまり関係ない絵になったけど
実はケプラーさんも通っていた
NK0906
畳む
惑星と衛星/木火(4+α)
AZ0812
ジュピターとイオ
NK0910
フォボス(左、公転速い)はいずれ火星に落ちて、ダイモス(右、公転遅い)は遠くに行っちゃう
行動がバラバラでおもしろいw
PB0912
火星に宇宙人(タコっぽいやつ)とフォボスにモノリスなかんじの絵

NK0912
性別変わってたりとかいろいろアレなので、誰かはあえていわないw
ヨーロッパの元の言葉とされるエウローペー
「牛に化けたゼウスの背に乗ってヨーロッパ中を連れ回された王女」を捩った絵
詳しくは書かないけど、ギリシア語的に月の女神に由来した名だそう
「古典ギリシア語のしくみ」(白水社)P33のコラム見てて
↓おまけ
途中だけどなんかもうダメそうなので載せてみる
色合いを試したもの↑
塗ってみたけど没ったもの↓
畳む
0712
AZ0812
ジュピターとイオ
NK0910
フォボス(左、公転速い)はいずれ火星に落ちて、ダイモス(右、公転遅い)は遠くに行っちゃう
行動がバラバラでおもしろいw
PB0912
火星に宇宙人(タコっぽいやつ)とフォボスにモノリスなかんじの絵

NK0912
性別変わってたりとかいろいろアレなので、誰かはあえていわないw
ヨーロッパの元の言葉とされるエウローペー
「牛に化けたゼウスの背に乗ってヨーロッパ中を連れ回された王女」を捩った絵
詳しくは書かないけど、ギリシア語的に月の女神に由来した名だそう
「古典ギリシア語のしくみ」(白水社)P33のコラム見てて
↓おまけ
途中だけどなんかもうダメそうなので載せてみる
色合いを試したもの↑
塗ってみたけど没ったもの↓
畳む0712






日付ばらばら
アルバート
Niels Henrik David Bohr
(英語読みだとニールス・ボーア、デンマーク語だとネルス・ボア)
アズペ(お絵かきソフト)お試しの絵
N.B
A.E
↑上2枚、ネコペ(お絵かきソフト)まだ使い慣れてなかったころの絵
コペンハーゲン市庁舎!
1905年に完成した6代目、古代デンマークとイタリア・ルネッサンスの建築様式をミックスした建物だそう
例のシーン
120419まとめ